インフォメーション |
---|
【お勧め記事】 |
◆城下町名:ダーマ神殿◆
肩身の狭い野外プレイ
こんばんは
毎日暑い日が続きますねぇ(、、
梅雨明けしてないはずなのに…w
タイトルの件ですが
エロネタでも変態ネタでもありませんw
期待した人いたら、すみません(、、
先日、雅楽についての記事も書いてほしいとの要望を頂いたので少し書いてみようと思いまして
雅楽というよりは与生気キャラ全般に関してになるんですが…
最近の狩りでの党員募集を見ていると、傾向として与生気枠=殺陣もしくは傾奇というイメージがどうしても拭いきれません…
それだけその特化、若しくは傾奇を限定して集めてるのをよく目にするんですよね
確かに大団円・弐があるかないかでかなり違うとは思います(、、
効率を求められたら古神典以外は神職に入る余地はないワケです…
古神典には神授気合があるのでね
でもボスではそれなりに需要はあったりするという悪循環…
では神職で狩りに参加するには…
●効率重視じゃない党首さんを見つけて入れてもらう。
●相方に殺陣を入れて天槍共演させる。もしくは傾奇を入れて大団円・弐の恩恵を受ける。
●自分で党首をする。
●知人同士で狩りをする。
こんな感じじゃないでしょうか
いずれにしても肩身は狭いです…
そんな状況でも野外与生気を少しでも早くすることが出来れば多少でも肩身の狭さは緩和されるのではと思い
僕なりにやっていることをまとめてみました
野外行動を少しでも早くするために
①一括登録技能を作る
僕個人としては最低でも2パターンを使い分けると便利かと思います(’’*
1)、移動実装
基本的には移動用なので瞑想・弐や飛脚応用を入れた実装。
ここに与生気・参や行進曲などを入れておくと便利。
いつ襲われても良いように最低でも詠唱付与・四や気合の韻・四は入れておいたほうが無難。
2)、狩り用の実装
狩りでの戦闘用の実装
ここにも与生気・参は入れておきたい。
狩り中の場合、人によっては全くやらない人もいますが僕の場合は行進曲の効果を維持するようにしてます。
狩り用の枠に余裕がないので行進は移動実装に入れてるために2パターンを使い分けてます
②一括実装をボタン一つで切り替えれるように設定する
手順としてはメニュー画面を開き、機能>設定>入力設定

>コマンド設定

と選んでいくとファンクションキーボタンでの割り当てが設定できます。
そこへ一括登録した一括実装の番号を当てはめていきます。

こんな感じに『/登録・壱』で一括実装1、『/登録・弐』で一括実装2を当てはめることができます
僕の場合はF1に一括実装1を。そこから順にF10まで設定してます(’’*
これを設定しておくことによって一括登録してある一括実装のうち、使用したい実装のファンクションキーボタンを押せば切り替えることができるようになります
上ので例を挙げると
一括実装1に移動実装を、一括実装2に狩り用実装を一括登録しておきます
F1ボタンを押す>移動実装に切り替わる。F2ボタンを押す>狩り用実装に切り替わる
といった感じに、ボタンひとつで切り替えれるのでかなりの時間短縮になります
ちなみにF11に登録してある『#うなずく』は戦闘終了後にNに襲われないように無敵解除するための行動ですw
戦闘終了後にキャラを動かさずに適当にタゲってF11を押せばうなずく行動をして無敵解除出来るので襲われずに与生気をすることが出来ます
この動作は与生気等をした後の動作キャンセルにも使えるのでけっこう便利です
③メニューを開かずに使用したい技能を使う
メニュー画面を開いて技能を毎回使用していると時間がかかってしまって、とても狩り中に素早く行動に移すのは難しいですよね
でもメニュー画面を開かずにボタンのみで技能を使用できれば、それだけでかなりの時間短縮になります
ただ、ボタンのみで使用するには現在実装している技能に限るわけですが

技能には画面のように順番が決められています。
自分が使用したい技能が何番目にあるのかを頭にいれておいて
Ctrl+ファンクションキーの使用したい技能の番号と押すとメニュー画面を開かずに使用したい技能が使えます
例えば上の実装の場合、1番目の技能に与生気・参が実装されています。
戦闘終了後、与生気・参を使用したい相手にタゲを合わせてCtrl+F1と押すとその相手に与生気・参をすぐに使うことができるんですね
④対象者を指定する
これはオマケ的な部分ですが
徒党で狩りをする場合、与生気をしたいけどタゲを合わせるのに時間がかかってしまって与生気できずに次の戦闘に入ってしまったというような経験ありませんか?(’’;
そういう場合にちょっとしたオマケ要素としてタゲを指定する方法があります
道術などでは、たいていの場合は与生気を使用するのは盾鍛冶さん、若しくは盾侍さんになると思います。
盾鍛冶さんや盾侍さんが買取マークを出してくれることも今では珍しいことではないですよね
そんな時はコントローラーのスタートボタンを押すたびに対象のタゲを切り替えることができます。
それで対象を『売買』にしておくと買取マークを出している相手にしかタゲを合わせることができなくなるので必然的にタゲ対象者が絞られるワケです(’’*
初期状態のままの場合ではこの『売買』というのは出ないと思いますので
メニュー画面を開いて 機能>設定>UI設定

>ターゲット種類設定

売却品有・買取品有PCにチェックをつけます

これであとは移動画面中にスタートボタンを押していき、『買取』に合わせれば買取マークを出しているPCにだけタゲを合わせるようになれます

ポイント狩りなどでは黄色ネームも多いので自分で党首する場合はタゲ指定するのは難しいですけどね(、、
こんな感じで僕は少しでも野外を早くするようにしてます(’’*
所詮、大団円・弐には勝てませんけどね…
与生気キャラをやっている人なら知っていることかもしれませんが
参考までにm(_ _)m

毎日暑い日が続きますねぇ(、、
梅雨明けしてないはずなのに…w
タイトルの件ですが
エロネタでも変態ネタでもありませんw
期待した人いたら、すみません(、、
先日、雅楽についての記事も書いてほしいとの要望を頂いたので少し書いてみようと思いまして

雅楽というよりは与生気キャラ全般に関してになるんですが…
最近の狩りでの党員募集を見ていると、傾向として与生気枠=殺陣もしくは傾奇というイメージがどうしても拭いきれません…
それだけその特化、若しくは傾奇を限定して集めてるのをよく目にするんですよね

確かに大団円・弐があるかないかでかなり違うとは思います(、、
効率を求められたら古神典以外は神職に入る余地はないワケです…
古神典には神授気合があるのでね

でもボスではそれなりに需要はあったりするという悪循環…
では神職で狩りに参加するには…
●効率重視じゃない党首さんを見つけて入れてもらう。
●相方に殺陣を入れて天槍共演させる。もしくは傾奇を入れて大団円・弐の恩恵を受ける。
●自分で党首をする。
●知人同士で狩りをする。
こんな感じじゃないでしょうか

いずれにしても肩身は狭いです…
そんな状況でも野外与生気を少しでも早くすることが出来れば多少でも肩身の狭さは緩和されるのではと思い
僕なりにやっていることをまとめてみました

野外行動を少しでも早くするために
①一括登録技能を作る
僕個人としては最低でも2パターンを使い分けると便利かと思います(’’*
1)、移動実装
基本的には移動用なので瞑想・弐や飛脚応用を入れた実装。
ここに与生気・参や行進曲などを入れておくと便利。
いつ襲われても良いように最低でも詠唱付与・四や気合の韻・四は入れておいたほうが無難。
2)、狩り用の実装
狩りでの戦闘用の実装
ここにも与生気・参は入れておきたい。
狩り中の場合、人によっては全くやらない人もいますが僕の場合は行進曲の効果を維持するようにしてます。
狩り用の枠に余裕がないので行進は移動実装に入れてるために2パターンを使い分けてます

②一括実装をボタン一つで切り替えれるように設定する
手順としてはメニュー画面を開き、機能>設定>入力設定

>コマンド設定

と選んでいくとファンクションキーボタンでの割り当てが設定できます。
そこへ一括登録した一括実装の番号を当てはめていきます。

こんな感じに『/登録・壱』で一括実装1、『/登録・弐』で一括実装2を当てはめることができます

僕の場合はF1に一括実装1を。そこから順にF10まで設定してます(’’*
これを設定しておくことによって一括登録してある一括実装のうち、使用したい実装のファンクションキーボタンを押せば切り替えることができるようになります

上ので例を挙げると
一括実装1に移動実装を、一括実装2に狩り用実装を一括登録しておきます
F1ボタンを押す>移動実装に切り替わる。F2ボタンを押す>狩り用実装に切り替わる
といった感じに、ボタンひとつで切り替えれるのでかなりの時間短縮になります

ちなみにF11に登録してある『#うなずく』は戦闘終了後にNに襲われないように無敵解除するための行動ですw
戦闘終了後にキャラを動かさずに適当にタゲってF11を押せばうなずく行動をして無敵解除出来るので襲われずに与生気をすることが出来ます

この動作は与生気等をした後の動作キャンセルにも使えるのでけっこう便利です

③メニューを開かずに使用したい技能を使う
メニュー画面を開いて技能を毎回使用していると時間がかかってしまって、とても狩り中に素早く行動に移すのは難しいですよね

でもメニュー画面を開かずにボタンのみで技能を使用できれば、それだけでかなりの時間短縮になります

ただ、ボタンのみで使用するには現在実装している技能に限るわけですが

技能には画面のように順番が決められています。
自分が使用したい技能が何番目にあるのかを頭にいれておいて
Ctrl+ファンクションキーの使用したい技能の番号と押すとメニュー画面を開かずに使用したい技能が使えます

例えば上の実装の場合、1番目の技能に与生気・参が実装されています。
戦闘終了後、与生気・参を使用したい相手にタゲを合わせてCtrl+F1と押すとその相手に与生気・参をすぐに使うことができるんですね

④対象者を指定する
これはオマケ的な部分ですが
徒党で狩りをする場合、与生気をしたいけどタゲを合わせるのに時間がかかってしまって与生気できずに次の戦闘に入ってしまったというような経験ありませんか?(’’;
そういう場合にちょっとしたオマケ要素としてタゲを指定する方法があります

道術などでは、たいていの場合は与生気を使用するのは盾鍛冶さん、若しくは盾侍さんになると思います。
盾鍛冶さんや盾侍さんが買取マークを出してくれることも今では珍しいことではないですよね

そんな時はコントローラーのスタートボタンを押すたびに対象のタゲを切り替えることができます。
それで対象を『売買』にしておくと買取マークを出している相手にしかタゲを合わせることができなくなるので必然的にタゲ対象者が絞られるワケです(’’*
初期状態のままの場合ではこの『売買』というのは出ないと思いますので
メニュー画面を開いて 機能>設定>UI設定

>ターゲット種類設定

売却品有・買取品有PCにチェックをつけます

これであとは移動画面中にスタートボタンを押していき、『買取』に合わせれば買取マークを出しているPCにだけタゲを合わせるようになれます


ポイント狩りなどでは黄色ネームも多いので自分で党首する場合はタゲ指定するのは難しいですけどね(、、
こんな感じで僕は少しでも野外を早くするようにしてます(’’*
所詮、大団円・弐には勝てませんけどね…
与生気キャラをやっている人なら知っていることかもしれませんが
参考までにm(_ _)m
- 関連記事
-
- 肩身の狭い野外プレイ (2011/07/04)
- 今年最初の覚醒皆伝 (2011/02/06)
- ようやくレベルが上がりました。 (2010/12/26)
- 久しぶりに覚醒皆伝しました (2010/11/29)
- 今更ですが荒魂宿光を検証 (2010/10/30)
スポンサーサイト
テーマ : 信長の野望online~新星の章~
ジャンル : オンラインゲーム

にほんブログ村
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
コメントの投稿
おはようございます(^O^)
とても参考になる記事ありがとうございますm(_ _)m
まだまだ野外は慣れてないので、少しずつ勉強していきます(^O^)
昨日は一門クエお疲れ様でしたm(_ _)m
寝て起きたら五大堂で焦りました(笑)
とても参考になる記事ありがとうございますm(_ _)m
まだまだ野外は慣れてないので、少しずつ勉強していきます(^O^)
昨日は一門クエお疲れ様でしたm(_ _)m
寝て起きたら五大堂で焦りました(笑)
Re: タイトルなし
>緋口さん
こんばんは^^
> おはようございます(^O^)
>
> とても参考になる記事ありがとうございますm(_ _)m
>
> まだまだ野外は慣れてないので、少しずつ勉強していきます(^O^)
>
> 昨日は一門クエお疲れ様でしたm(_ _)m
>
> 寝て起きたら五大堂で焦りました(笑)
参考になるかどうかはおいといてw
基本的なことですが、やってるかやってないかで野外のスピードはかなり変わりますからね(’’*
マリシテンは1徒党でできるので、戦闘に参加してない人たちは正直つらいだろうなぁと思いながらやってました(、、
寝落ちするのも仕方ないですよね^^;
こんばんは^^
> おはようございます(^O^)
>
> とても参考になる記事ありがとうございますm(_ _)m
>
> まだまだ野外は慣れてないので、少しずつ勉強していきます(^O^)
>
> 昨日は一門クエお疲れ様でしたm(_ _)m
>
> 寝て起きたら五大堂で焦りました(笑)
参考になるかどうかはおいといてw
基本的なことですが、やってるかやってないかで野外のスピードはかなり変わりますからね(’’*
マリシテンは1徒党でできるので、戦闘に参加してない人たちは正直つらいだろうなぁと思いながらやってました(、、
寝落ちするのも仕方ないですよね^^;